内部生と外部生の違い - ダメ大学生が3ヶ月で京大大学院に合格した方法

内部生と外部生の違い

ともっちです。

ブログは久々の更新です。

最近はメルマガの記事を書いたり、読者の方からいただくご質問に対応したりと、ブログまで手が回らないのが現状です。


ということで今回もメルマガの記事の一部(編集後記)の転載という形で更新致します。


⇒⇒メルマガ登録はコチラ



院試に受かった後、ひとつ大きな懸念があるとすれば、進学先でうまくやっていけるのかという点が挙げられるのではないかと思います。


どういうことかというと、いきなり大学院から難関大学に入ってしまって、他の学生とうまく馴染めるだろうか、研究についていけるだろうかという悩みを抱く方がいるかもしれないということです。


人によっては引け目を感じてしまうかもしれません。


が、「全く問題ないです」


これは実際に大学院に進学するとよくわかると思うのですが、いわゆる難関大学の学生であっても、学部で学んできたことや生活はそのへんの大学の学生とそんなに変わりません。


確かに中にはバケモノのように頭の回転が速かったり、何気ない会話の中でやっぱり頭いいなと思うことはありますが、気にするほどのことではありません。


実際、学歴ロンダリングで修士に進学して、その後、そのまま博士課程に進み、研究者の道を歩む人もたくさんいます。
また、外部生ではあるけれど、大学院での就活で内部生以上の結果を残す学生だっています。


本人の取り組み次第です。


これは悲しいことでもあるのかなと思っていますが、確かに大学入試時点では難関大とそうでない大学の学生の間にはけっこうな差があるように思います。
しかし、4年間でその差が縮まっているような気がします。


意外に周りは気にしていないですし、進学してしまえば出身大学なんて関係なく、仲良くやってます。


そんな悩みで院試をためらうようなことは絶対ないようにしてくださいね!!
ここは記事下のフリースペースです
この記事へのコメント
むしろ外部生の方が博士課程行きやすいと思いますよ。内部は飛び入学とか推薦でないときついでしょう。
Posted by at 2015年04月11日 16:44

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

ランキングバナー