4年生では楽な研究室を選びましょう - ダメ大学生が3ヶ月で京大大学院に合格した方法

4年生では楽な研究室を選びましょう

ともっちです。
今日は、学歴ロンダリングを狙う上で、とても重要なテクニックのうちのひとつをお伝えします。

本当はメルマガをはじめてから、メルマガ読者さん限定でお伝えしようと思っていたのですが、メルマガ発行が少し遅れそうなのと、このタイミングでお伝えしないと遅い(すでに遅いかもしれない)と思ったので、ブログで公開します。

まあタイトルですでにネタバレですね(笑)

タイトルの通り、
「学歴ロンダリングを狙うのであれば、4年生で所属する研究室、ゼミはできるだけ楽なところにしましょう」
というノウハウです。

ただ、このノウハウを過激に感じてしまう人はけっこういるかもしれません。

「そこまでしないといけないの?」
「いや、僕はもう行きたい研究室は決まってます」
「研究をなんだと思ってるんですか!」
「そこまでして高学歴を手にしたくない」

上記のような否定的な意見を抱く人、楽をすることに対して拒絶してしまう人がいてもおかしくありません。

もちろん、強制はしませんし、あくまでもテクニックのひとつとして聞いてほしいです。
最終的にこのテクニックを知って、それを実行するかどうかはみなさん次第ですから。

話しを戻しますが、特に大学3年生が終わるこの時期は
「4月からどの研究室に入ろうか」
そういう話題が多くなると思います。

で、リサーチしてる人はわかると思うんですが、研究室によって忙しさが全然違ってきます。

ある研究室では配属されてすぐの4月から、
・実験
・課題
・文献の輪読
寝るヒマもないほどの忙しさだったりする。

一方で、他の研究室では、
「院試が終わる時期(8月末ごろ)まで何もしなくていい」
もっと言えば、
「研究室にすら行く必要がない」
そんなケースだってあります。

冷静に考えてほしいんですが、院試に割ける時間がどっちが多いと思いますか?
・・・考えるまでもないですよね?

楽な研究室に入ったほうが、たっぷり院試対策に時間をかけることができます。

同じ大学、同じ学部、同じ学科でも、研究室の方針によって拘束時間は全然変わってきます。

先生の考え方次第ですが、最悪の場合、院試対策の時間を確保したいと思っても、
「院試?そんなものは3年生が終わるまでにきっちり単位とって進級できてるんだから、受かって当然!準備なんて必要ないでしょ?」
そんなふうに突っぱねる先生もいます。

全然とりあってくれません。
そんな研究室に配属されてしまっては、いくら院試は比較的簡単だと言っても厳しいものがあります。

そう考えると4年生の研究室選択の時点から、院試対策が始まっているといってもいいですね。

研究室に関する情報はみなさんの所属している学部、学科で回ってくると思いますし、事前にしっかりリサーチしてみてください!
リサーチの練習だと思って取り組んでみてもいいですね!!
ここは記事下のフリースペースです
この記事へのコメント

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

ランキングバナー