院試の準備はいつからすべきか?
2012年11月13日 18:07
| 学歴ロンダノウハウ
今日は院試の準備期間についての投稿です。
学歴ロンダを考えている人の中には次のような悩みを抱えている人がいるかもしれません
「院試の準備ってどれくらいかかるの?」
「バイトは辞めるべき?」
「就活と並行して大丈夫?」
僕の場合で話すと、
・準備期間(受験勉強)
本腰を入れたのはラスト3ヶ月
ただし、学歴ロンダしようというのは大学2年生くらい、
かなり早い段階で決めていました。
受ける大学院の院試の内容にもよりますが、情報収集〜試験まで6ヶ月もあればじゅうぶんです。
院試については
「情報収集」
が肝になるので、この、
「情報収集」
については別の機会に詳しく説明しますね。
・バイト
僕の場合は3年生の冬くらいからレギュラーでバイトはやってませんでした。
スポットで入ったり、大学の手伝いをやったりって感じですね。
これも別の機会で書きますが、院試3ヶ月くらい前まではそれなりにやっても大丈夫だと思いますよ。
知り合いには院試直前までやってる人もいました。
・就活
これまた僕の場合、院試一本だったので、就活はしていないのですが、
よっぽど大学院に強いこだわりがない限り就活はすべきだと思います。
就活がネックになって院試の準備はできないってことはないと思ってもらって大丈夫です。
エントリーシートを書くという経験は、
院試でほぼ間違いなく提出を求められる研究計画や志望動機を書く上でも
プラスになります。
院試では面接もありますから、就活で面接を経験しておくことは、
有利に働くでしょう。
それから、就活は自分の人生を考える上でも重要な機会です。
おれは絶対大学院に進学するんだ!っていう人も受けるべきです。
冒頭の
「よっぽど大学院に強いこだわりがない限り就活はすべきだと思います。」
は撤回します
「院試一本の人もとりあえず就活はやりましょう」
ほとんど人は
大学院に進学しても民間企業に就職します。
本番前の予行演習という意味でも、学部で就活に慣れておくのは非常にいい経験になります。
今日のテーマはそれぞれの項目で記事を書くくらい大切な内容ですね。
ということで別途まとめます。
結論としては、
「院試の準備は6ヶ月くらいみておくといい。
追い込みをがんばれば2〜3ヶ月でも学歴ロンダはじゅうぶん可能です。」
ただし、英語の勉強や行きたい大学院、研究科についての準備は早ければ早いほど、
有利です。
学歴ロンダを考えている人の中には次のような悩みを抱えている人がいるかもしれません
「院試の準備ってどれくらいかかるの?」
「バイトは辞めるべき?」
「就活と並行して大丈夫?」
僕の場合で話すと、
・準備期間(受験勉強)
本腰を入れたのはラスト3ヶ月
ただし、学歴ロンダしようというのは大学2年生くらい、
かなり早い段階で決めていました。
受ける大学院の院試の内容にもよりますが、情報収集〜試験まで6ヶ月もあればじゅうぶんです。
院試については
「情報収集」
が肝になるので、この、
「情報収集」
については別の機会に詳しく説明しますね。
・バイト
僕の場合は3年生の冬くらいからレギュラーでバイトはやってませんでした。
スポットで入ったり、大学の手伝いをやったりって感じですね。
これも別の機会で書きますが、院試3ヶ月くらい前まではそれなりにやっても大丈夫だと思いますよ。
知り合いには院試直前までやってる人もいました。
・就活
これまた僕の場合、院試一本だったので、就活はしていないのですが、
よっぽど大学院に強いこだわりがない限り就活はすべきだと思います。
就活がネックになって院試の準備はできないってことはないと思ってもらって大丈夫です。
エントリーシートを書くという経験は、
院試でほぼ間違いなく提出を求められる研究計画や志望動機を書く上でも
プラスになります。
院試では面接もありますから、就活で面接を経験しておくことは、
有利に働くでしょう。
それから、就活は自分の人生を考える上でも重要な機会です。
おれは絶対大学院に進学するんだ!っていう人も受けるべきです。
冒頭の
「よっぽど大学院に強いこだわりがない限り就活はすべきだと思います。」
は撤回します
「院試一本の人もとりあえず就活はやりましょう」
ほとんど人は
大学院に進学しても民間企業に就職します。
本番前の予行演習という意味でも、学部で就活に慣れておくのは非常にいい経験になります。
今日のテーマはそれぞれの項目で記事を書くくらい大切な内容ですね。
ということで別途まとめます。
結論としては、
「院試の準備は6ヶ月くらいみておくといい。
追い込みをがんばれば2〜3ヶ月でも学歴ロンダはじゅうぶん可能です。」
ただし、英語の勉強や行きたい大学院、研究科についての準備は早ければ早いほど、
有利です。
【学歴ロンダノウハウの最新記事】
僕も大学院進学を考えているのでブログ楽しみにしてます!
コメントありがとうございます。具体的な悩みがありましたら遠慮なくメッセくださいね!
FBの申請もちろんです。
あまり更新できていませんが。。。
今年大学4年の者なのですが、今になってやっぱり大学院に進学したいと思い始めました。試験は今年の8月なのですが、問題は志望する学府は私の学部と全く違う分野(どちらも文系寄り)だということです。前から興味のある分野でしたが、独学もしていないので知識がほぼ皆無です。倍率は高くも低くもないようですが、募集要項に「基礎知識を持った者」とあり、専門科目も筆記試験に含まれています。
そこで、今年受験するか大学を卒業してから来年受けるか悩んでいます。もしよろしければアドバイスをいただけないでしょうか。
コメント欄で長々とごめんなさい。よろしくお願い致します。
返事が遅くなり大変申し訳ございません。
私自身学部と院で専攻を変えていますが、もちろん院試では専門の試験がありました。
真剣に専門対策を始めたのはちょうど今くらいの時期でした。
過去問は取り寄せましたか?
また、研究室訪問はしましたか?
行動してみて、現状と必要なレベルにどのくらいギャップがあるのかまずは把握してみましょう。
学部の専門と違っていても実は院試はそれほど難しくないケースもあります。まずは情報収集に動いてみてください。
コメントが遅くなった点、重ねてお詫び申し上げます。(理由については本日(25日)の投稿をご覧いただければ幸いです・・・)
実はいまだに過去問も研究室訪問もしていません。現在海外におり帰国まで身動きがとれない状況です。
帰国後すぐに研究室訪問をしたく教授にメールを送りましたが、まだ返事は来ていません。大学院の問い合わせ先に電話で色々と聞いてみたのですが、専門分野の内容などは把握していないようで、今は自分でネットなどで手当たり次第に目を通しています。
やはり今から(しかも帰国後)準備をするとなると、親は反対していますが来年受験にすべきかと考えています。まずは教授の話などを聞かなければ何もわからないですよね^^;
何にせよ、ともっちさんのアドバイスや経験談は気持ちを奮い立たせてくれます。丁寧なお返事ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
僕も研究室訪問のお願いで教授と准教授にメールを送ったところ、10日ほど経っても返信がないというような状況がありました。
自分のメールの設定を確認したところ、システムエラーで先方から僕のところに返信できない状態であるということが判明し、あわててフォローした経験があります。
研究室によっては教授が忙しすぎて返信できないというようなケースもありますので、上教や秘書の方に問い合わせてみるのもいいかと思います。
個人的な意見ですが、受験を一年先送りにする意味はあまりないかと思いますので、ぜひ短期間集中して院試対策に取り組んでみることをオススメします。
いずれにせよ、研究室を訪問して、相談するのが手っ取り早いでしょうね!
先日合否発表があり、無事に志望の大学院に合格することができました!
とりあえず安心ですが、入学までにしっかりと準備をしたいと思います。
これからもヒントを求めてブログを拝見させていただきます。本当にありがとうございました。
コメントを書く