ダメ大学生が3ヶ月で京大大学院に合格した方法

二流大学から学歴ロンダに成功する人の特徴

ともっちです。

今日は
「二流大学から学歴ロンダに成功する人にはどんな人が多いのか」
ということについてお伝えします。

もちろん、僕自身、二流大学のダメ学生でしたが、京大の大学院に進学してみると、失礼かもしれませんが、(意外にも?)世間的にはネームバリューのない大学から進学している人がけっこういました。

某巨大掲示板では「地方駅弁大学」なんて言われている大学です。

普通に考えると、そういった大学生が東大や京大の大学院に進学するというのはあまりないような気もしますが、むしろ普通にあるケースなんだなー、なんて、入学後に感じたのを覚えています。
(僕の場合は京大ですが、おそおらく東大に関してもそこまで大差はないでしょう)

しかし、そういった大学から学歴ロンダしている人の中には「ある共通点」があったように思います。

それは何かというと・・・

「能動的に動ける人が多い」
ということです。

どういうことか説明しますね。

例えば大学入試の場合、多くの人は高校から大学に進学していますよね?
(大検などを除きます)

その際、例えば普通科の高校に通っていれば、特に何も考えなくても、
「そろそろ大学入試のこと考えないとなー」
と、受験モードになったはずです。

また、学校や友人、家族の影響なども多いに受けます。
友人「おれは○○大学に進もうと思う」
先生「進路はどうする?」
家族「ちゃんと勉強してる?」

高校生活を送っていれば、周りが勝手に大学受験に向け、サポートを始めてくれます。
大して意識していなくても、どこかの大学には受かりますし、学校の勉強にマジメに取り組んでいれば、いわゆる一流大学にだって入れたりもします。

しかし、大学受験の要領で東大、京大の大学院に行こうと思っても、そうはいきません。

今一度、認識を持ってもらいたいのですが、
「大学入試と院試は別もの」
ということを肝に銘じてください。

誰もあなたの大学院進学を気にかけてくれる人はいません。
大学の先生も、友達も、家族も、、、

というか気にかけようがないんですね。
志望する大学院、研究科で試験が全然違うから。

塾なんて存在しませんし、参考書すらありません。

情報戦である院試を勝ち抜くには、
自ら動いて積極的に情報を取りに行くということが非常に重要になります。

・行きたい大学院の明確化
・研究室訪問
・入試対策
・過去問の入手
・出願準備

これらを「自分の意思で進めていく」必要があります。
そのためには待ちの姿勢ではなく、「自ら動く姿勢」が非常に重要になります。

ということで、僕の周りで学歴ロンダに成功している人は
「自ら情報を取りに行ける人」
が多かったですね。

ということで院試に関しては、「積極性」をどんどん発揮していきましょう!!

学歴ロンダのために1月、2月に取り組むべきこと

最近(1月下旬から2月上旬)、英語系の記事が多いですが、それなりに理由があります。

今の時期、院試に向けて取り組むことは大きく次の2点だからです。

・自分の行きたい大学院を明確にする
→行きたい大学院が決まったら院試までのスケジュールを調べる

・英語対策
→特に、志望する大学院の院試でTOEICのスコアが使えるとわかり次第、TOEIC対策に取り組む

それ以外は部活、サークル、就活、バイト、恋愛、4年生での研究室決めなど、院試対策と並行してできるペースで取り組んでもらったらいいと思います。

「そんな悠長で大丈夫?」
→大丈夫です!!

なぜなら院試に向けての専門の勉強って、対策しようがないからです。
別途お伝えしますが、専門の対策は、研究室訪問を行って、過去問を手に入れてからでじゅうぶん間に合います。
(もちろん志望する研究科にもよりますが。。。)

今、院試に関してやるべきことは、
「行きたい大学院のリサーチ」と「英語対策」
に絞ってもらっていいです。

後の時間は大学3年生にしかできないことに取り組んでください!!

5ヶ月でTOEICのスコアを330上げた方法

今日は英語が本当に苦手だった管理人が5ヶ月でTOEICのスコアを330上げた方法についてお伝えします。

管理人の場合、英語の対策を始めたのはちょうど今くらいの時期でした。
で、管理人のTOEICのスコアの推移は下記の通りです。

<TOEICのスコア>
430(1月末)→760(6月末)
(330アップ)

ただし、1月末のスコアは実際にTOEICを受けたわけではなく、
大学の図書館で過去問を解いた際のスコアですので、その点はご了承ください。
(ちゃんと2時間計って、限りなく実際の試験同様の環境で解きました。)

この推移を見てどう思われるかはわかりませんが、ひとつ自信を持って言えるのは、

「TOEICのスコアが400台でも半年近く対策すれば難関大学院に求められる水準(700〜800)にはじゅうぶん到達できる」

ということです。

では具体的な勉強方法を公開します。

色々テキストを紹介していますが、それぞれの詳しい使い方は別の機会にまとめます。
今回は5ヶ月で430→760までスコアアップさせた方法についてイメージしてもらえるように記事を書きました。


■スコアアップの方法

1.まず、何の予備知識もない状態でTOEICを受け、現状を知る
(1月末)

2.院試までに受けられるTOEICは全て申し込む
http://www.toeic.or.jp/toeic/guide01/guide01_01.html

3.下記の記事に沿って勉強する
http://gakurekironda.seesaa.net/article/317401010.html

TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】


4.3と並行して、次の2つのテキストをを一通り解く(3月のTOEIC試験日の2週間前くらいまでを目安に)

で、答え合わせの際、

○今後も間違えない自信あり
△合ってたけど、たまたま
×不正解

とチェックを入れる。

新TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!―直前5日間で100点差がつく鉄則27

新TOEICテスト 直前の技術−スコアが上がりやすい順に学ぶ



5.4のテキストで、「△、×」だった問題を繰り返し解やり直す(3月のTOEIC試験日の1ヶ月くらい前から本番まで)

6.下記のテキストを実際に時間通りに解く(3月のTOEIC試験日の2週間前から本番まで)
TOEIC テスト新公式問題集〈Vol.5〉


上記、3〜6のプロセスを6月のTOEIC本番まで繰り返す。


僕の場合、元々のスコアが絶望的に低く、必死だったのを覚えています。

とにかく、僕の志望する研究科はTOEIC700以上は必須だと聞いていたので、英語対策は早めにとりかかりました。
(京大でも工学研究科の場合は600台でも大丈夫です)

実はここに書いた方法以外にもいろいろ試していたのですが、今振り返れば「あまり意味がなかった」という方法もあるので、そういった方法は割愛しています。

基本は上記の方法でじゅぶんかと思います。


・・・と、書いていて思ったのですが、細かい勉強方法になると忘れてしまっている部分もありますね。。。

まあ基本は上記の通りなので、大いに参考にしてください!!

全部買っても1万円くらいですからね
(お金ない人は中古で!笑)

大学のTOEIC対策セミナーなんて申し込んだら1万円なんて一瞬でふっとびます。。。